ヨーガ メンズヨガで強さと優しさを持った男になる メンズヨガ、男ヨガ、ヨガ男子が急増中。男がやるヨガをメンズヨガなんて言われています。 しかし、ヨガの発祥の地のインドでは元々はヨガは男性がやるもので、女性はヨガをやっていなかったと言われています。 女性が一般的にヨガをやるようになった... 2019.05.12 ヨーガ
ヨーガ アーサナからヨガ哲学に瞑想 ヨーガを学ぶのにすすめたい本 インドでヨーガのTTCを受けた後も、ヨーガの修行 練習を続けるなかで、本を読んで学ぶというのも大切にしていることのひとつで、どんな本を読んでいるかを紹介します。 面白い本があったら、この投稿に追加していこうと思います。 (2019年4月)... 2019.04.12 ヨーガ
ヨーガ インドのヨガの聖者パタジャリの言葉 パタンジャリというとインドのリシケシで食べたオーガニックなクッキーが美味しかったなあ。 NVCの学びの復習をしていたら、あるトレーナーがインドの聖者パタンジャリさんの言葉と伝えていた。 「外の世界にないものは、あなたの... 2019.03.12 ヨーガ
プレゼンス 心と身体と呼吸とヨーガと。 NVCを学ぶようになってから、人の話を聴く機会が増えた。 ワークショップをやっているとさらに増えている。 いろんな人のいろんな話を聴く。 自分が話をするより、聴く方が圧倒的に多い。 ワークショップの参加者もだけど、... 2019.02.23 プレゼンスヨーガ
ヨーガ 【ヨガ】山のポーズ パルバタアーサナ PARVATASANA ヨガ修行。 自分の頭と体と心の整理のためにブログに書いてみる。 山のポーズ マウンテンポーズについて。 一般的にヨーガのアーサナで山のポーズというと立位のターダ・アーサナ(Tadasana)を言うが、自分が学んだyogavini... 2018.12.20 ヨーガ
ヨーガ インドのヨガの聖地リシケシでヨガのドロップインクラスを受ける インド旅日記のようなブログになっている。 アシュラムで一ヶ月間、毎日毎日ヨガをやっていたがアシュラムを出てもやっぱり毎日ヨガ。リシケシの街では、街中でたくさんのヨガクラスがやっていて、予約なしでドロップインクラスに参加することができる... 2018.11.16 ヨーガ
アーユルヴェーダ インド リシケシでアーユルヴェーダの診断を受けてみた 生命の科学 インドと言えばヨーガ。そしてアーユルヴェーダ。 アーユルヴェーダとは生命の科学。 リシケシはヨガの聖地として知られているが、アーユルヴェーダの本場は南インド。 ヨガの聖地のリシケシでも、アーユルヴェーダの診断... 2018.11.15 アーユルヴェーダヨーガ旅行記
ヨーガ インド・リシケシにヨガの旅 アシュラムでのTTC合宿の一ヶ月 一ヶ月のネット制限でのデジタルデトックスのおかげで、facebookとかSNSは見ると疲れるし、WEBにこうやって記事を書くのも、必要なのか全くわからなくなっている。 それでも、一ヶ月の記録を自分なりに書いておこうと思う。 果... 2018.11.10 ヨーガ旅行記
NVC 非暴力コミュニケーション 本当の自分に出逢うこと 本当の自分に出逢うことなんて、なんだかまたまたぶっ飛んだ話になりそうなタイトルで書いてみることにした。もう1年近くたつが去年の10月のIITに参加して、石垣島に帰ってIITで自分が体験したことを、石垣島のヨガのやすこ先生に話をしたら「あつし... 2018.09.29 NVC 非暴力コミュニケーションヨーガ
ヨーガ 自然素材のヨガマットを選ぶ ヨガマットが欲しいんだけど、せっかくのヨーガをやっているのに 化学物質使ったものにお金使いたくない。 化学物質も無毒化されるくらいのパワフルで無敵な人間に進化を目指すってのもありだが、まずは販売しているものを探してみると、 探せば... 2017.11.29 ヨーガ