マインドフルネス

【ガイド瞑想】しあわせになる慈悲の瞑想 いつくしみの瞑想

去年から、慈悲の瞑想を行うようになって、かなりパワフルだなって思っていてシェアしたいと思って、先日にオンラインのクラスで、NVC 非暴力コミュニケーションと慈悲喜捨というテーマでドネーションクラスを開催した。 そこで慈悲の瞑想も行なっ...
ヨガ哲学

メンズヨガ ヨギーになろう! 男がヨガをやる8つの理由

メンズヨガ、男ヨガ、ヨガ男子が急増中。男がやるヨガをメンズヨガなんて言われています。 しかし、ヨガの発祥の地のインドでは元々はヨガは男性がやるもので、女性はヨガをやっていなかったと言われています。 女性が一般的にヨガをやるようになった...
ハタヨーガ

ヨガのアーサナについて ヨーガ・スートラ2章46節-49節 

ヨガのアーサナは、現代ヨガではアーサナなければヨガではない、アーサナだけがヨガというくらいに主役となっています。もちろん、ヨガはアーサナだけではない。 アーサナ(Asana)はヨガのポーズや坐法という意味で一般的には使われています。 現...
ハタヨーガ

知ってる?ヨーガ・スートラのヨガとハタヨガの違い

現代の体を動かすヨガには、大きな意味では、ハタヨガに分類されます。 いろんな流派がありますが、基本的にはハタヨガの流れにある。  ヨガを学ぶうえで、もっとも有名で権威のあるヨガの教えというと聖者パタンジャリ師がまとめたとされるヨーガ・スート...
スピリチュアル

【非二元】ホームには誰もいない 信念から明晰さへ」

「ホームには誰もいない 信念から明晰さへ」 この本を何かに分類するとなると、非二元(ノンデュアリティ)ということを説明しているスピリチュアルな本になるのだろう。 著者はヤン・ケルスショット。訳は村上りえこさん。 いっとき、非二元(ノンデ...
ヨーガ

ソーハム瞑想法 ヨガをやっている人は誰でも知っている? 

ヨガをやっている人は誰でも知っているソーハム瞑想法! そのくらい有名だと思っていたのだけどヨガ仲間でも、知らない人がけっこういた。自分が知っていれば、みんなが知っているわけじゃない。 この瞑想法はシンプルなので練習しやすいので、おすすめの瞑...
NVC 非暴力コミュニケーション

オンライン・ドネーションクラス 7/7(水)夜20:00- 慈悲喜捨の4つの鍵とNVC 非暴力コミュニケーション

NVCと慈悲喜捨の4つの鍵  NVC 非暴力コミュニケーションの創始者のマーシャル・ローゼンバーグ氏は、著書 Practical Spirituality (Nonviolent Communication Guides) の中で、東洋の教...
ソマティック

仙骨は全身をコントロールする第2の脳?

仙骨は全身をコントロールする第二の脳? 仙人の骨と書いて、仙骨。 かつて神の骨と言われていたという。 骨盤の中心にある逆三角形の骨。 とても大事なところにある。 骨盤は背骨の基盤であり、その中央にある。ヨガを学ぶまで、気にすることも...
スピリチュアル

聖典 アシュターヴァクラ・ギーター 真我の輝き

アシュターヴァクラ・ギーター 真我の輝き 著者はトーマス・バイロンさん。 翻訳は福間巌さん。 著者はトーマスさんだが、インドの古典なのでおそらく英訳なのだろう。ニーム・カロリ・ババのお弟子さんとお弟子さんで、1991年に亡くられているよう...
マントラ

オーム マニ パドメ フム  蓮の花のなかの宝石 和尚の狂人ノート

オーム マニ パドメ フム Om Mani Padme Hum(OM MANI PADME HUNG) 水の音 オーム マニ パドメ フム・・・・ 蓮の花のなかの宝石・・・・ わたしは池に浸っている。なんと美しい・・・・ オーム マニ...

私たちとつながろう

Yoga Misoraから最新のニュースやクラスや講座の案内をお届けします。 😎

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました