NVC 非暴力コミュニケーション 異なる意見や対立している相手でも共感できるのか? 「うん、うん、わかる、わかるー、私も同じ考えで、めっちゃ共感する!」 相手と同じ、気持ちや考えであるってときに共感という言葉を使われていることが多いと思う。 自分もNVC 非暴力コミュニケーションを学ぶ前まではそう考えていた... 2022.04.10 NVC 非暴力コミュニケーションSocial Changeスピリチュアル
Social Change 「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」鎌倉上映会 2021年5月20日 「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」鎌倉上映会 2021年5月20日 メッセージ 世界を代表する環境活動家、科学哲学博士であるヴァンダナ・シヴァ。グローバル大企業が最も恐れる人物のひとりでもある。インドの郷土に立ち上げ... 2021.03.21 Social Change映画上映会鎌倉
Social Change 活動事例2010年から2016年 過去の活動事例の一部紹介です。 2010年10月 アンペアダウン・インタビュー ナマケモノ倶楽部 2011年3月20日 J-WAVE LOHAS SUNDAY ゲスト 2011年6月9日 鎌倉市第一中学校課外授... 2021.02.10 Social Change
Life style ナマケることは、平和と共生して生きること ナマケるという言葉を使ってワークショップをやっている。この言葉は自分のオリジナルではなく、環境文化NGOのナマケモノ倶楽部が提案している運動。なぜ、この言葉を使っているのか、今日はそのことを書きたいと思う。ナマケモノ倶楽部 ナマケモノになろ... 2018.08.03 Life styleSocial Changeサステナブル
Social Change サティヤーグラハと非暴力 ガンジーの自伝から サティヤーグラハ 非暴力・不服従運動のマハトマ・ガンジーの活動の本質を現す言葉。 「My life is my message」 マハトマ・ガンジーの言葉として有名な言葉。 自分も好きな言葉だ。 この言葉が言えるように生きたいっ... 2018.06.14 Social Change
Social Change 怖れるなかれ 共感の大地へ ビノーバ・バーベwithサティシュ・クマール 心の琴線に触れた。久しぶりに本を読んで、心に共感の海が広がって、とても満たされた感じだった。 読んだのは、「怖れるなかれ(フィア・ノット) 共感の大地」へという本で、ビノーバ・バーベという人の話をサティシュ・クマールが監修したものを日... 2018.01.12 Social Change読書感想文
NVC 非暴力コミュニケーション Ahimsa アヒムサ 非暴力 何事にも捉われない無敵な世界 Ahimsa アヒムサ アヒンサは、インド独立の父・マハトマ・ガンディーの非暴力運動で知られる言葉。 サンスクリット語で、アヒンサは日本語では非暴力とか不殺生に訳される。 アヒンサー(デーヴァナーガリー: अहिंसा; I... 2017.09.13 NVC 非暴力コミュニケーションSocial Changeヨーガ平和
Social Change マネーパイル Money Pile お金を山分けするワーク知っている? マネーパイル (Money Pile) と言うのを知っている? 経験した事あるって人はどれだけいるだろうか? 名前の通り、お金の山分け。 今年、初めてマネーパイルなるものを聞いて、先日のやんばるトリップではじめて経験した。 ... 2017.07.26 Social Change
Social Change 何で世界から争いがなくならないの? 対立の根源は何だろう? 何でこの世界から戦争はなくならないのだろう? 人間はいつまで争うのだろうか? 時は今、2017年 21世紀に入り様々なテクノロジーが発達した。 人は素晴らしい知恵を持っているはずだ。 そして、誰もが優しさ、思いやりを持ってい... 2017.06.13 Social Change