旧暦師走大晦日
西暦2017年1月27日 潮周りは新月前の大潮。
前日の夜は、NVC 非暴力コミュニケーションの自主勉強会。
「NVC -人と人との関係にいのちを吹き込む法」のワークブックを使ってのオンラインで参加したい人たちが参加している。
インターネット会議システムのzoomを使っているが、面白くて、とっても癒される。
昨日はみんなで話して、二つのテーマについて行った。
ひとつは、「思いやりをもって自分自身とつながる」のパートのなかで、
ニーズ(人間が生きるのに必要な大切なもの)につながるかわりに、以下のようなことが原動力になっていないか。
1. お金
2. 認められたい
3. 罰を受けたくないため
4. 恥の意識を恐れる
5. 罪悪感を持ちたくない
6. 義務感
この内容は、めっちゃ深い。
だって、お金ないと生きていけないでしょとか、きれいごとじゃんって言う思い込みが、NVCを学ぶことで、きっと少しずつ溶けていく。
二つ目は「怒っている相手に共感する」練習。
ひとつめはNVCを生きる在り方を学ぶ場で、ふたつめは練習。
練習といえど、自分の心の癖や習慣に気付いたりする。
そして今日は久しぶりの一日休み。
朝は日の出とともに家を出て海へ。
旧暦の波乗り納めのつもりが波はイマイチ。
どうやら別のポイントだったらしい。
やって出来なくなさそうだったが、夕方に海入ることにした。
海から菜園へ。
サーファーではなくファーマーか。
大好きなパクチーが育っている。
午前は久しぶりのヨガ教室。
瞑想ではじまって瞑想で終わる。
ヨガのやすこ先生との短い会話が、よく生きることの学びの場でもある。
ヨガのあとは久しぶりの外食。
バカブンドのベジタコライス。
午後、掃除をして昼寝をして夕方の海へ。
小さくて、サーフィンしなくてもいいかって思うサイズだが、
鎌倉に住んでいたときなら、この波なら、いい波で海は混雑。
人は贅沢になる。
海に入るとスモールだが、いい波。
サンセットは海のなかで見る。
海あがりは、ワンハンドビーチクリーン。
鎌倉では仲間でビーチクリーンだったが、こっちではいつも一人でビーチクリーン。
サーフィン、ヨガ、畑、NVCとやりたいことをやって生きていて最高だ。
自分の心の状態がいいと他人にも優しくなれる。
自然は本当に素晴らしい。
感謝しかない。
ありがとう。
みなさま、よいお年を。
コメント