ヨガ哲学 パタンジャリのヨーガスートラを読む 1章5節ー6節 ヴリッティ(心の作用) ヨーガスートラ1章5節ー6節 ヴリッティ(心の作用)の分類と種類について ラージャヨガの教典と言われるヨーガスートラを読んでいく。更新滞っていましたが少しずつ進めていきます。先に1章の13節に進んでいましが、1章の5節に戻ります。 ... 2022.08.10 ヨガ哲学
ヨガ哲学 パタンジャリのヨーガ・スートラを学ぶ 1章1節 Atha アタ パタンジャリのヨーガスートラ~の1章の第1節 अथ योगानुशासनम् atha yoga-anuśāsanam アタヨガヌシャーサナム 「さてヨーガについての教えを始めよう」偉大なるヨガの聖者パタンジャリ師のヨーガスー... 2022.08.09 ヨガ哲学
ヨガニドラ 「陰ヨガを伝える言葉」と陰ヨガを学ぶこと 陰ヨガ 陰ヨガ。陰と陽。一般的なハタヨガと何が違うのか? ハタヨガは太陽と月。陰と陽のヨガ。陰ヨガの特徴として言われるのが、一つのポーズを3分から5分と長い時間ホールドする。心身の深部に働きかけることでリラックスしていく。また東洋医... 2022.06.05 ヨガニドラヨガ哲学ヨーガ陰ヨガ
ヨガ哲学 世界は幻想 幻影 マーヤーであるってどういうこと? この世界、自分たちが現実だと思っている世界は幻想、幻影だという。 ヨーガでは、幻影をマーヤーという。 よくスピリチュアルな教えでは、自分が見て体験している世界は、映写機に映るスクリーンの中の映像にすぎないという。 私たち人の本... 2022.04.25 ヨガ哲学ヨーガ哲学心のこと気づき潜在意識
NVC 非暴力コミュニケーション 押忍! 空手道の精神性から非暴力へ 押忍! NVC 非暴力コミュニケーションの話をいくつか書いてきたわけですが、話が毎回脱線して違う方向にぶっ飛んでいくので、今回は思いっきり脱線してみようと思います。 押忍! ということで、空手道。きっと世界中で何百万人、何千万... 2022.04.09 NVC 非暴力コミュニケーションヨガ哲学空手道
NVC 非暴力コミュニケーション YOGAとNVCの精神性 非暴力 アヒムサを繋いでみる YOGAとNVCの精神性 非暴力 アヒムサを繋いでみる 前回はNVCの世界観について、自分なりの言葉で、書いたが、非暴力コミュニケーションの目的は、人が自然と誰かのために与えたり、分け合ったりする関係性にあるってことを書いた... 2022.04.09 NVC 非暴力コミュニケーションヨガ哲学ヨーガ哲学
ヨガ哲学 メンズヨガ ヨギーになろう! 男がヨガをやる8つの理由 メンズヨガ、男ヨガ、ヨガ男子が急増中。男がやるヨガをメンズヨガなんて言われています。 しかし、ヨガの発祥の地のインドでは元々はヨガは男性がやるもので、女性はヨガをやっていなかったと言われています。 女性が一般的にヨガをやるようになった... 2021.07.18 ヨガ哲学ヨーガ
ハタヨーガ ヨガのアーサナの本当の意味とは? アーサナとは神様と繋がること? ヨガのアーサナの意味知っていますか? 現代ではアーサナは体を動かすポーズと思っている人が多いけど、アーサナとは座る(坐る)という意味で、本当の意味は瞑想のための準備だってよく言われてますね。 パタンジャリ先生のヨーガ・スートラに... 2021.06.30 ハタヨーガヨガ哲学ヨーガヨーガ哲学
ハタヨーガ 知ってる?ヨーガ・スートラのヨガとハタヨガの違い 現代の体を動かすヨガには、大きな意味では、ハタヨガに分類されます。いろんな流派がありますが、基本的にはハタヨガの流れにある。 ヨガを学ぶうえで、もっとも有名で権威のあるヨガの教えというと聖者パタンジャリ師がまとめたとされるヨーガ・スートラで... 2021.06.29 ハタヨーガヨガ哲学