パタンジャリのヨーガスートラ1章 7節 正知とは 8節 誤認とは

ヨーガ・スートラ ヨーガスートラ

ヨーガスートラ1章 7ー8節

久しぶりにパタンジャリのヨーガ・スートラ。このペースだといつ終わるのやら。パタンジャリのヨーガスートラ1章 7節 正知とは 8節 誤認とは。

Sutra 1-7 プラティヤクシャーヌマーナーガマーハ プラマーナーニ

प्रत्यक्षानुमानागमाः प्रमाणानि॥७॥
pratyakṣa-anumāna-āgamāḥ pramāṇāni (7)

直接の知覚、類推、聖典がプラマーナである。

ヨーガスートラ・探求 菅原誠著

正知のよりどころは、直接的知覚、推理、聖典の証言である。

ヨーガ新刊の日本語訳スワミ・サッチダーナンダ著 

 正しい認識とは、直接の知覚と推論と聖典の証言から成る。

現代人のためのヨーガ・スートラ グレゴール・メーレ著

正知とは(1)直接経験による知識、(2)推理による知識、(3)聖典にもとづく知識の三種である。

ヨーガ根本教典 佐保田鶴治著  

こちらも訳が人によってだいぶ変わります。 

pratyakṣa 知覚、直接の知覚、感覚を通じた理解、証拠、認知、明示

anumāna 推理、推論、論証、類推

āgamāḥ 到着、出現、起源、教訓、聖なる文書、聖典

pramāṇāni 量、尺度、基準、証拠、権威、真実の概念、、正しい概念

直接的な知覚については、グレゴール・メーレの説明が面白い。目の網膜が見た対象を反転して逆さまに捉えているが私たちの脳は世界が逆さまにはならず、脳の中で反転して世界は逆さまになっていない。

自分が2018年にティーチャートレーニングを受けたときのメモで、自分にとって正しいと思う経験で助けてくれることもあるが、ブロックになることもあると書いてあった。正しさって、その裏にはつねに間違っているとかがあってある意味危険だったりする。正しさに囚われてしまうと何かがずれる。

グレゴール・メーレはヨーガ・スートラを研究することによって、この3つの正しい認識につながると言っている。

Sutra 1-8 ヴィバリャヨー ミティヤージュニャー ナマタッドルーパプラティシュタム

विपर्ययो मिथ्याज्ञानमतद्रूपप्रतिष्ठम्॥८॥
viparyayo mithyā-jñānam-atadrūpa pratiṣṭham (8)

ヴィバリャヤは、実際の現象に基づかない、真実ではない知識である。

ヨーガスートラ・探求 菅原誠著

誤認は、あるものに対する知識がその実態に基づいていないときに起こる。

ヨーガ新刊の日本語訳スワミ・サッチダーナンダ著 

 誤った認識とは、対象への誤った像(イメージ)を投影することである。

現代人のためのヨーガ・スートラ グレゴール・メーレ著

誤認は、対象の実態に基づいていない不正な知識のことである。

ヨーガ根本教典 佐保田鶴治著  

サッチダーナンダもグレゴール・メーレも、ロープを蛇と間違う例を出していて、自分がTTC受けたときもビニ先生が、この例を出していたのを思い出し、ウケます。

誤った認識の多くは取るに足らないことであるが、無知、自我意識、欲望、嫌悪、恐れという5つの煩悩を引き起こすこともある。

現代人のためのヨーガ・スートラ グレゴール・メーレ著 30ページ

viparyayo 置換、交換、変化、誤解、誤った考え、誤った意見

mithyā 不正に、偽って、真実でなく、逆さの、あべこべの

jñānam 知ること、理解、知識、知恵、意識

atad それではないもの

rūpa 形態、像、現象、特徴、性質

pratiṣṭham 基づいた、不変の、堅固な

このスートラの1−8の誤った認識について、現代の脳科学でいうようなことがことをすでに言ってたということに驚きましたが、それこそがヨーガスートラの面白さや奥深さの一旦でもあるなと思う。

パタンジャリのヨーガ・スートラを学ぶ 1章1節 Atha アタ 

ヨーガスートラを読む はじめの1章1節から4節までについて 

パタンジャリのヨーガスートラを読む 1章5節ー6節 ヴリッティ(心の作用)

ヨーガ・スートラ 1章12節−14節 修習と離欲 

 ヨーガ・スートラ 1章33節 慈・悲・喜・捨  

ヨガ哲学からサンスカーラ(潜在印象)と潜在意識 

私たちとつながろう

Yoga Misoraから最新のニュースやクラスや講座の案内をお届けします。 😎

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました