NVC 非暴力コミュニケーションのワークショップをやったりしていて、聞かれることに
NVCとどうやって出会ったかとか、なぜ学ぼうって思ったかを聞かれることがある。
運命的な出会いがあって、これを学ぶんだって思った。
ということはなく、それどころか、いつどこでNVCを知ったのかさえ記憶は定かではない。
ようするに覚えていない。
チーン、終わり。
でも、いいんだけど少し掘り下げてみる。
非暴力コミュニケーションという言葉を初めて耳にしたのは、目にした方が先かもしれないが、おそらく10年くらい前だと思う。
そのころ、平和活動家のきくちゆみさんのブログをたまに読んでいて、ゆみさんの記事に非暴力コミュニケーションについて書かれていたのが頭に残っている。
きくちゆみさんのブログ→ http://kikuchiyumi.blogspot.jp/
ゆみさんが日本に平和省を作ろうというプロジェクトをやっていたこととか関心があって気になっていた。
ゆみさんのブログは2001年911のこととか、2002年か2003年くらいから読んでいて、昨年10月のIITで初めて会うことができて不思議な感覚があった。
NVC Japan IIT 2017 国際集中トレーニング参加の振り返り
この非暴力コミュニケーションというワードが、自分の記憶で最初に気になったのは2010年の終わりくらいにトランジション鎌倉や、たいよう講で一緒に活動していた地域の仲間で平和大使というあだ名があった、よっちゃん(ニックネーム)が、非暴力コミュニケーション、非暴力コミュニケーションと言っていて
「あつしくん 非暴力コミュニケーションを一緒に学ばない?」って声をかけられて
その時、どういう返事をしたのか覚えていないんだけど、
興味と難しそうだなって思ったように思う。
この話を彼と数年ぶりに話をしてしてみたら、本人は覚えていなかった。
もしかして違う人との会話とごちゃ混ぜになっているのかなとかも思ったが、他に該当しそうな友人は出てこなかったので、やっぱり彼だと思う。
というくらいに何年も知ってはいたが、強い関心があった訳でもなく
学ぶご縁もなかった。
この時にもっと興味を持って、学んでいたらなあって思ったりもする。
今、NVCに出会えて素晴らしいと思うから、思うことだから、贅沢な話だ。
そこから数年の年月の間に311震災があり、原発事故があったり
様々な活動をしている中で2013年の夏に浜松に行った。
トランジション夏祭りという全国のトランジションタウンの仲間が集まるイベントに
鎌倉から仲間4人で参加した。
自分以外は女子3人と車の中では女子トークが繰り広がれる中で男一人。
この頃から、女性の中で男一人みたいなのが増えていた。
そこで人気だったのが、東京アーバンパーマカルチャーのソーヤ海くんのワークショップ。
それまでもソーヤ海くんとはトランジションタウンのイベントとかで何回か会って少し話はしたことあるくらい。
ゲリラガーデニングとか、都会でパーマカルチャーとか面白いことをやっているというイメージだった。
自分もワークショップ受けたいって思った。
でも、この時は受けようとしたけど受けていない。
久しぶりに会った人たちと会話してワークに間に合わなかったり、エネルギーボランティアやったり、
そして何より、川遊びのボランティアで忙しかった。
ボランティア時間は少しだったが、ほとんど川にいた。
なぜかって言うと、その夏一番の猛暑で、半端なく暑かったんだ。
川遊びが最高だった。
夏祭り、とっても楽しかった。
何より浜松の仲間たちのパッションや、おもてなしの気持ちがバシバシ伝わってきた。
こいつらの熱さ、暑いのにさらに熱くてヤバい!
楽しい夏の2日間の思い出はあっという間に終わる。
この時に一緒に行った女性3人が、海くんのワークショップがとてもよかったから鎌倉でやりたいって話になり
自分も含めた4人が主催してワークショップをやる流れになった。
と言っても手伝いみたいなもんだった。
2014年2月鎌倉でやったパーマカルチャーの1日ワークショップは、とっても大人気で満員で参加希望を断らないといけないくらいだった。
この時スタッフとして参加してスタッフと海くんの会話の中で、彼がすすめていたのが、そうNVCだった。
環境とか平和活動をやっていて
平和を望んでいるのに、仲間で対立して平和じゃなかったり
美味しいご飯がたべたくてパーマカルチャーとかやっているのに、活動が忙しくて、帰るが遅くなってご飯をきちんと食べれなかったり
彼女を大切にしたいのに、活動で疲れて大事にできなかったり
そんな彼の経験で役に立ったのがNVCだって話だった。
平和とか環境活動とかしている仲間の間で、まさにあるあるな話。
うん、自分にとってもまさに自分ごとのようだった。
非暴力コミュニケーションを学んでみたいっていう興味の扉が開いた。
これこそ、自分が必要としていることじゃないかって。
自分が興味を持ったら、周りにも何人かNVCを学びたいって人が現れた。
誰かワークショップを企画しないって話になったが、自分もその時スペースがなく
周りもなかなか、そんな人はいなかった。
ワークショップの情報も調べたが、まだ少ないし、よくわからなかった。
2ヶ月くらいたった時に、活動仲間で作家の広瀬裕子さんが鎌倉でソーヤ海くんのワークショップを企画してくれた。
ワークショップが行われたのは4月の末くらいで、自分が鎌倉から石垣へ行く10日前くらいだった。
ギリギリで初めて学べたNVCのワークショップだった。
初めて学んだのは衝撃的だった。
何かが自分の中で変わった。
世界が変わった。
NVCをもっと学んで深めたいって気持ちが少しずつ強くなっていった。
でもでもね、離島に住んでしまって、NVCを学びどころか、友達さえいない生活になってしまったのだ。
しかし、出会ってしまったのだNVCに。
自分の心に深く刻まれてしまった。
その後の学びの話を書くつもりでいたが、長くなってきたので、多分続くかも。。。。