アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ

ヨーガの樹 B.K.S.アイアンガ―著 

近代ヨガの巨匠のひとりであるB.K.S.アイアンガー師。訳者は吉田つとむ氏。 The Tree of YOGA. 訳者の序文にてアイアンガー一族は南インドのシュリー・ヴァイシュタナヴァ派、ヴェーダーンタ学派のラーマヌジャを信奉する...
アーサナ

【マルマヨーガ】秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ 伊藤武著

イラストも文章もツボに入りまくってしまったヨガの本、伊藤武先生の秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ。古本で買ったら、ご本人の手書きのイラストとサインがついてました。 伊藤武先生の著作はどれも面白くて、豊富な知識とご自身のユニークな体験、本か...
アーユルヴェーダ

古典から学ぶ アーユルヴェーダ: 幸福な人生のために クリシュナ・U. K  (著) 

「古典から学ぶ アーユルヴェーダ: 幸福な人生のために」著者はKrishna Upadhyaya Karinje(クリシュナ・U. K)。 アーユルヴェーダに関する本はいろいろ出ていますが、初心者の方におすすめしたい本のひとつ。 ...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダの目薬 パタンジャリ ドリスティ

前から気になっていた、PATANJAJI(パタンジャリ)の目薬、DRISHTI(ドリスティ)を購入して使用してみた。 かなりヤバイ、痛いらしいとかで購入ためらっていたけど、使った人たちが大絶賛なので一度試してみるかとインターネットで...
Food

ファスティング(断食)の効果は身体的だけでなく精神的にも凄いので簡単にまとめてみた!

去年の10月にファスティング、いわゆる断食を初体験した効果がすごかったので、4ヶ月ぶりくらいに、またやってみた。 自分のやり方はアーユルヴェーダの講座で教わったやり方です。 前回のファスティングの話は下記のリンクから。 ...
日々の出来事

「生命の木」スーパーフードのモリンガの奇跡の世界に迫る

 モリンガはアーユルヴェーダのハーブ  奇跡の木とかスーパーフードと言われて近年注目度が上昇のモリンガ。 モリンガの原産地であるインドではなんと5000年も前からモリンガが活用されていました。 モリンガはインドが原産で温暖な地域で育...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダでファスティング(断食)を初体験と効果と感想

今年の6月からアーユルヴェーダの講座を5ヶ月間かけて学びました。 インドのアーユルヴェーダクリニック【VEDANTA Rishikesh Ayurveda 】とGanga maa Yogi’s home の共同開催講座で、毎回、宿題があって...
アーユルヴェーダ

今日から始めるアーユルヴェーダを日々の暮らしに使う方法

アーユルヴェーダ(Ayurveda)を誰でも簡単に取り入れるための方法を書いてみたいと思います。 まずアーユルヴェーダは、インドの伝統医学で5000年前くらいに生まれました。 Ayur アーユルとは生命、veda ヴェーダとは智...
アーユルヴェーダ

インド リシケシでアーユルヴェーダのドーシャ診断を受けてみた 

生命の科学 インドと言えばヨーガ。そしてアーユルヴェーダ。 アーユルヴェーダとは生命の科学。 リシケシはヨガの聖地として知られているが、アーユルヴェーダの本場は南インド。 ヨガの聖地のリシケシでも、アーユルヴェーダの診断を受けられる場...
スーパーフード

まるで奇跡のスーパーフード モリンガ!

奇跡の木 モリンガ モリンガとはどんな植物か。 モリンガとは、別名が「マルンガイ」、和名は「わさびの木」といい インド原産でアーユルヴェーダの植物で、90種類以上の栄養価があり、46の抗酸化物質を含んでおり、優れた栄養価からアフリ...
タイトルとURLをコピーしました