いろいろと思うところがあって、最近はfacebookをワークショップなどイベントの情報とブログの更新のお知らせだけにしている。
そして、facebook自体がほとんど必要ない気がしてきている。
Facebookを使わないと何が起きるのだろうか?
時間を大切にできる。
Facebook、開けるとついつい見てしまって気がつくと他にやろうとしていたことを忘れてしまったりってことがあった。
最近はスマホでスクリーンタイムなるものが見れて、一日に1時間近くもFacebook開いていたんだってこととかあって愕然とした。
インドに行ってる時はインターネットにつながる時間が一週間に30分とかだったのが、気がつけば日本時間。
実際にFacebookを開いてでてくる他人の投稿って、ほとんどがどうでもいいことだったりする。
Facebookやらないだけで、時間を無駄にすることが減る。 人生いつまで生きるかわからない。明日生きているのかも、わからない。
興味ないことに時間使うのをやめよう。減らそう。
他人軸ではなく自分軸で生きる。
いろんな人と繋がれる。とても便利なんだけど、他人がどうしているかって、どうでもよくて、他人に引っ張られてしまうってマジでもったいない。
他人軸ではなく、自分軸で生きる。
困っていたら助けたいとか、サポートしたいとかあるし、遊ぼうとか、一緒にご飯食べようとか、こんな素敵なイベントあるよとかシェアしたいとかって不特定多数の投稿で知る必要性ないし、用事あったら直接連絡することができる。
ネガティブな情報をシャットダウン
他人への不満、社会への不満、怒りとかを見なくてすむ。 社会に起きていることを見て見ぬふりをしようっていうわけじゃない。
差別、貧困、ジェンダー、戦争、汚染、搾取、問題となることはたくさんある。
知ったうえで行動することは大切だと思う。
ただ、それとSNSに書くということはイコールではない。
人間はたくさんの情報をインプットしても、処理できない。 情報を減らして適度な量にして付き合うということも行動する上で大事なんじゃないかって思う。
ウザい情報が多い
ぶっちゃけウザい情報やメッセージが多い。
知らない人からの友達リクエスト。これは何が目的なのだろうか?
Facebookページへの”いいね”のリクエスト。これもウザい。面倒くさい。
さらにイベントへの招待もウザい。 興味ないイベントに何度も招待してくる人がいると、興味もつどころか引いてしまう。 不思議すぎる。
自分の内側とつながる
反応 リアクションではなく、行動すること。自分の内側とつながること。
残念ながらFacebookには人を外側に向かせるようにデザインされている。
Facebookを使わないで困ること
新しい出会いがあると、LINEの交換かFacebookでつながる。
Facebookを使わないと連絡がつかない人がいる。
Facebookメッセンジャーの使用が増えるとなおのことだ。 Facebookのアカウントを消さなければ、メッセンジャーは使用できるので、その点は問題ない。アカウントも消去するつもりだったら、消去する前に連絡をとる必要がある人にはメールアドレスなり、LINEなりを伝えればいい。
LINEもセキュリティの問題があったりので、LINEを使おうというおすすめはしません。
それから、ワークショップなどのイベントの参加者がFacebookからの人が多い。
Twitterからは、ほとんど来ない。
そんなんでFacebookでイベントページを作ったりしているんだけど、中途半端に使うことに嘆きがある。それすら、やめちゃってもいいような気がしている。
それで参加者が来なければ来ないで仕方ないかもしれない。
Facebookをやめる方法
とりあえずログインしないでお休みするってのが、すぐできる。 スマホのアプリを消してクリック一つでログインできなくする。 ブラウザのブックマークを消す。
本格的にやめたい人は、Facebookアカウントの削除(退会)と停止(利用解除)がある。
スマホのアプリを消してクリック一つでログインできなくする。
ブラウザのブックマークを消す。しばらくお休みするのは簡単。
完全にやめたい人はアカウントの削除(退会)。
面倒な人間関係を一新したい場合とかはこれだね。これをするとメッセンジャーも使えなくなるらしいので、連絡を取りたい人がいる場合は気をつけよう。
ただし、30日は復活できる。
また復活する可能性がある人は、アカウントの停止(利用解除)というのがある。こちらだとメッセンジャーは使える。
Facebookを使っても、使わなくても、ときおりSNSと距離を置いたり、どう付き合っていくのか自分なりの方法で付き合っていけたらよいと思う。