あまりしない外食。
基本的にこってりしたものは、食べなくなったので、めったに食べない八重山そば。
珍しく、八重山そばを食べた。
「八重山そば」とは、沖縄そばの石垣島などの八重山地方でつくられる沖縄そば。
沖縄そばと一緒で、蕎麦粉はいっさい使わないで、基本は小麦粉のみ。
麺は沖縄そばより細くて、縮れていない丸麺のストレート麺が多い。
ちなみに、宮古そばは平麺。
具は豚肉とカマボコで細く切ってあるのが基本で、ネギがのっかっている。
出汁はカツオと豚骨ベース。
沖縄そばの定番の紅ショウガはのっていない。
お好みで、コーレーグースや、島胡椒のピパーチをふりかける。
というのが定番で、太い麺のところもあれば、出汁もいろいろあるし、トッピングもいろいろある。
まるで、ラーメンみたいだが、八重山そばという。
個人的にオススメの店を4件!
茶房 花南
久しぶりに行ったのは島の真ん中あたりの開南地区にある「茶房 花南」
ちょっと隠れ家てきな、お店。
パイナップルクラブの近く。
八重山そば定食が750円。
自分は肉ぬきで。
こちらは、ゆし豆腐そば定食。 850円。
関連ランキング:沖縄料理 | 石垣市
とうふの比嘉
島豆腐と、ゆし豆腐で、観光客に大人気のとうふの比嘉。
いつも、混んでいるお店。
はやいと13時くらいですでに閉店している。
このお店の、ゆし豆腐そばは、さっぱりしていて食べ易い。
そばが美味しいというより、ゆし豆腐が美味しい。
ゆし豆腐は、ごはんにかけて食べるのが好きだ。
関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 石垣市
島そば一番地
八重山そばのオススメの店を聞かれて、真っ先に「答えるのが「島そば一番地」
石垣市役所の向かいにうある。
ここは、麺やスープを無添加で作っているのが売りだ。
保存料、着色料を使用していない。
ということは、他のお店はどうなっているのか気になるとことだね。
こだわりのお店。
ちなみに、島そば一番地の麺は島内で購入できる。
島そば一番地 http://shimasoba.okinawa/top.html
関連ランキング:沖縄そば | 石垣市
八重山 嘉とそば(かとそば)
島の北部の川平山原のヤマバレーにある、八重山 嘉とそば(かとそば)。
トミーのパンの近く。
ここは、ロケーションが最高。
麺は手打ちの細麺で、さっぱりしている珍しい塩味。
ここは営業していないことが多い気がする。
関連ランキング:沖縄そば | 石垣市
八重山そばについて
八重山そばは、こってりな店が多い。
今回紹介したのは、さっぱり系のお店が中心なので、こってりしたのが食べたい人は
他を探してください。
ちなみに、完全なベジタリアンやヴィーガン対応している八重山そばはないと思う。
出汁が動物性使っている。
コメント