サステナブル デジタルデトックスをやってみたら、みんなにすすめたくなった。 「デジタルデトックス」 英語では「Digital detox」 デトックスとは毒を抜くこと。 スマートフォンにFacebookなどのSNSなどで、つねにインターネットと繋がっていて めっちゃ便利な社会で、あえてネットから離れる時... 2016.05.05 サステナブル
サステナブル ビーチクリーンアップ 海からゴミをなくすために出来ること! ビーチクリーンアップキャンペーン。鎌倉では、毎年春の連休と秋の連休のあとに市内の海岸全域でビーチクリーンを行っています。だいたい、500名から1000名くらいの参加があります。主催は、鎌倉の海を守る会です。ぼくも石垣に引越しするまでは毎回参... 2016.05.04 サステナブル
日々の出来事 与那国島から来客と離島の基地問題のこと 与那国島からの来客の話。 同じ沖縄の離島でとくに不思議な話ではないが、読む人によっては不思議な話かもしれない。 多くの日本人が知らない、今南の島で起こっていること。 2016.05.02 日々の出来事
コラム 自然を大切にするには、自分を大切にすることからだと思う! 地球を大切にとか、自然を大切にしましょうということは、まずは自分を大切にすることからだと思う。 「ゴミをポイ捨てしたらいけない。」 と今の社会では言われているが、 ゴミを捨てることがいけないのではなく、ゴミが自然に還らないことが問題で ... 2016.05.01 コラム
コラム 現代社会に生きるからこそ立ち止まり休んでみることが大切だ! 熊本、大分での大地震。 エクアドルでの大地震。 世界は不安と恐怖にあふれているように見える。 そして世界は問題に溢れて、問題に生きている。 僕たちは今こそ、立ち止まるときに来ていると思う。 2016.04.26 コラム
石垣島 島くとぅば(島言葉)八重山地方、石垣島の方言 沖縄の言葉は、地域によって、色々ある。 石垣島は沖縄のいろんな場所から移住してきている人たちがいて、宮古島や与那国島の言葉は難しいとか、やんばる、糸満、石垣の近くでも西表でも島言葉は違うそうだ。 先日、友達とメッセージのやりとり... 2016.04.24 石垣島
Others エクアドル大地震2016年支援先をまとめました! <緊急エクアドル大地震>エクアドルの海岸部を震源に2016年4月16日に発生したマグニチュード7.8の大地震で、被災された方々への支援、寄付などのできる先をまとめました。 首都キトから170km離れたムイスネ(Muisne)の太平洋側... 2016.04.23 Others
コラム 太陽暦、太陰太陽暦、マヤ暦に地球暦 カレンダーは何がいい? 太陽暦のひとつであるグレゴリオ暦。 これが、僕たちがふだん、今日は4月21日とか言っている暦だ。 暦はただ月日を知る手段ではなく、 日々の暮らしで、自然との関わりに役立つものだ。 2016.04.21 コラムスピリチュアル
Others 熊本地震災害情報 安否・寄付・募金・ボランティア・ライフライン 熊本の地震災害の情報について、安否確認、寄付情報、募金や支援物資、ボランティアの受付、電気や電車などのライフラインの情報をまとめました。 現在、まだ情報が少ない感じがします。 新しい情報あれば、可能なかぎり掲載していきたいと思います... 2016.04.16 Others
サステナブル サーファーなら見習いたい!ケリー・スレーターの環境への意識! サーフィンのキング 帝王 神 サーファーなら知らない人はいない、ケリー・スレーター。 11度ASPの世界チャンピオンに輝いた、1972年生まれで44歳のケリー・スレイターは、いまの現役のトップサーファーで、まだ誰もがか世界一サーフィン... 2016.04.14 サステナブル波乗り