atsushi

NVC 非暴力コミュニケーション

NVCその3 あなたはどんな世界観を生きるのか

人は本来、生まれ持って思いやりがあって、他者へ他の生物に対して与えることが好きで、NVC 非暴力コミュニケーションを学ぶことは新しいことを学ぶというよりも、ありのままの本当の自分を思い出すことにある。 ありのままであるその時、人と人は...
NVC 非暴力コミュニケーション

NVC 其の2 人は本来は誰かのために与えるのが好きって知ってた?

前回、NVCについてのその1では、NVCを作ったマーシャル・B・ローゼンバーグ博士の2つの問いについて書いた。 「人はなぜ暴力的になれるのか?」 「どんな状況でも、思いやりを持てる人がいるにはなぜだろう?」 マーシャルはこ...
NVC 非暴力コミュニケーション

NVC 人はなぜ対立するのだろうか? 非暴力コミュニケーションの種

noteに書いていた記事をこちらに直しながら移動していくことにした。一つ目はこちら。 すでにいっぱい書いているが、NVCと呼ばれているものを学んで約7年。 2014年の最初の学んでから、2年後の2016年に学びの火がついて、住ん...
ヨーガ

デリー国際空港に像もある太陽礼拝 Surya Namaskarの効果とやり方

数年前にインドのリシケシでTTCを受けてからほぼ毎日、太陽礼拝を行うのが習慣になっていて、やらないと気持ち悪いくらいになっています。 ヨガの太陽礼拝、サンスクリット語では、Surya Namaskar(スーリア ナマスカーラ)、英語で...
NVC 非暴力コミュニケーション

【横浜元町5/27開催】対立をナマケる! 「自分や他者への非難や批判の声をつながりに変える。」

横浜元町中華街 2021年5月27日開催。 対立をナマケる!「自分や他者への非難や批判の声をつながりに変える。」 NVC 非暴力コミュニケーションの実践のワークショップ。初心者から参加可能です。 内容 本当は仲良く...
Social Change

「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」鎌倉上映会 2021年5月20日

「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」鎌倉上映会 2021年5月20日 メッセージ 世界を代表する環境活動家、科学哲学博士であるヴァンダナ・シヴァ。グローバル大企業が最も恐れる人物のひとりでもある。インドの郷土に立ち上げ...
ヨガ哲学

ヨガ哲学の二元論と一元論、非二元論(アドヴァイタ)

世のスピリチュアルな人たちは、ワンネスなんて言うがヨガの哲学では、一元論、非二元論か二元論かという意見で議論されていたりする。 インド哲学にはシャド・ダルシャナ(六派哲学)と呼ばれるものや仏教やジャイナ教など様々な教えがあるが代表するもの...
マインドフルネス

今や世界中で流行しているマインドフルネス瞑想法について短くまとめてみた。

今や世界中に広がっているマインドフルネス。 マインドフルネス瞑想法が知られるが、マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)、マインドフルネス認知療法(MBCT)、マインドフル・セルフコンパッション(MSR)などマインドフルネスは様々...
日々の出来事

【2021/3/13NVCオンライン】体と呼吸とセルフコンパッション

ソマティックとスピリチュアルとサイエンスをテーマにしている不定期開催のNVCオンラインクラスです。 2021年3月は、久しぶりに夜のクラスです。 2月に続きテーマは「体と呼吸とセルフコンパッション」 体と呼吸から自分へのおもいやり...
ワークショップ・勉強会

【オンライン 3/26(金)】身体と心の声を聴く ~Yoga×NVCその2~

2021年のYoga×NVC オンラインクラス第2彈です。 第2回のテーマは「呼吸」です。 呼吸は神様と言われるほどパワフルなツール、呼吸をとおして心と体とつながりを感じて、学ぶ時間になります。 ご参加お待ちしております。 身体と心...
タイトルとURLをコピーしました