ハタヨーガ

アーユルヴェーダ

ヨーガの樹 B.K.S.アイアンガ―著 

近代ヨガの巨匠のひとりであるB.K.S.アイアンガー師。訳者は吉田つとむ氏。 The Tree of YOGA. 訳者の序文にてアイアンガー一族は南インドのシュリー・ヴァイシュタナヴァ派、ヴェーダーンタ学派のラーマヌジャを信奉する...
ハタヨーガ

ヨーガ根本教典 佐保田 鶴治  (著)

佐保田 鶴治先生のヨーガ根本教典。初版は昭和48年なので50年前。手元にある本が昭和57年で40年前。平河出版社から当時の価格が1,600円。 古典ヨーガとハタヨーガの教典として、ヨーガ・スートラとハタヨーガ・プラディーピカーの解説を行な...
アーサナ

【マルマヨーガ】秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ 伊藤武著

イラストも文章もツボに入りまくってしまったヨガの本、伊藤武先生の秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ。古本で買ったら、ご本人の手書きのイラストとサインがついてました。 伊藤武先生の著作はどれも面白くて、豊富な知識とご自身のユニークな体験、本か...
ビーチヨガ

ビーチヨガ@鵠沼海岸 12月

ビーチヨガ@鵠沼海岸 地球と繋がろう。内なる声を聴こう。湘南鵠沼海岸、海と夕陽、江ノ島に天気が良いと富士山も見える素晴らしい景色のなかで、潮風を感じながら私達と一緒にヨガを楽しみませんか? 動と静、陰陽、自然の力をチャージしな...
ノンデュアリティ

矛盾だらけのヨガ哲学 一元論、二元論、不二一元論

インドの哲学では一元論とか二元論という話が出てきて、ヨガを学んでいると混乱することがあります。 言ってることが哲学で違うし、先生でも違う。 ヨガの教典と言われる『バガヴァッド・ギーター』は一元論、『ヨーガ・スートラ』は二元論と...
ハタヨーガ

ヨガの種類や流派はどんなのがあるのか?

ヨガの種類ってどんなのがあるんだろうかとヨガをやっていると誰もが一度は思いますね。 どんなものがあるか、簡単に紹介させていただきます。 古典のヨガ 古典のヨガは大きく4種類だとされています。 ラージャヨーガ ...
ヨガクラス

【6/20 松の杜(もり)くげぬま 古民家ヨガ】ハタヨーガと瞑想 

湘南鵠沼の1928年建設の国登録有形文化財の、古民家の松の杜(もり)くげぬまで、2022年6月からヨガのクラスを行います。  第一回目は夏至の前日の6/20(月)10:00からハタヨーガと瞑想。前半はインド古典の伝統的なハタヨーガの...
ルーシーダットン

タイのヨガのルーシーダットンのハタヨガとの違い

Rusie Dutton ルーシーダットンとは何か? その歴史は? ルーシーダットンは、タイのヨガと呼ばれるセルフマッサージや自己整体のような体操法。先日、ルーシーダットンのインストラクターコースを受講したので、そこで学ん...
オンラインヨガ

【オンラインクラス】11月午前のハタヨガ YOGA AHIMSA 心と体の自由なヨガ

心と体の自由なヨガ。アヒムサヨガの2021年11月から、古典のハタヨガをベースにしたオンラインの午前のクラスです! 太陽と月のヨガ 動と静。力強さと脱力。緩急。男性性と女性性。 体と心をつなげて、相反するエネルギーを調和していきま...

【オンラインヨガ】朝の目覚めの体と心のヨーガ 6:15からの30分クラス

【オンラインヨガ】早朝の目覚めの体と心のヨーガ 6:15からの30分クラス 早朝の目覚めの体と心のヨーガ オンラインヨガの朝クラスをやります。 朝起きてから少しの自分の内側とつながる時間。朝一の目覚めのヨガの時間が、一日の...
タイトルとURLをコピーしました