生ゴミのコンポスト
ゼロウィスト、ゴミをゼロに少しでも近づける生活をしたいと思っています。
家庭の燃えるゴミで、食べ物のカスとか自然にかえるのにゴミで収集して燃やしている生ゴミ。
お金とエネルギー使って、ゴミ処理しているのはとってももったいなくて、みんなコンポスト使えばいいと思ってる。
引っ越しを機に生ゴミのコンポストどうしようかって考えた。畑があれば堆肥を作りたいが、今は島暮らしと違って畑がない。
また借りるところ探そうと思っているが、狭いスペースで使うコンポストは、いろいろ考えた結果はキエーロが良いはずという結論になる。
トイレもコンポストにしたいが、集合住宅のアパートでは今のところアイデアがない。
海を綺麗にするためにできること!コンポストトイレを提案する!
キエーロについて
キエーロって何かって言うと葉山の松本さんという方が発明した生ゴミ処理のコンポスト。
ホームページに使い方、作り方、買い方が書いてある。
鎌倉や逗子に住んでいる頃は助成金があって2万円くらいするキエーロが二千円くらいで購入できた。
自分はコンポスト使わずにアパートに庭に穴掘って埋めたり、植木鉢に埋めたり、土嚢袋をコンポストにしたり、使わなくなった衣装箱のプラケースをコンポストにしたりしていた。
今回、助成金で買えないか調べたら、引越し先は年度末近く助成金は終了で買う選択肢は4月以降になった。そこで作ろうと決めたが、引っ越ししたばっかで忙しい。木材買って運ぶにも自転車しかない。時間、お金、できるだけかけずにできる方法はないか?って考えたところ、そんなに深く考えていないが、プランターで作るのが楽だってことになった。
プランターだと木製が近くのホームセンターに売ってなく、プラスチックなどが少し心が痛んだが、生ゴミをゴミで捨てるよりはマシだろうと個人的な判断で、プランターに土入れて、上に波板を置くだけというシンプルな作り。 本来は波板を斜めにして開閉できるように固定するが、とりあえず置くだけで、飛ばないように重し置いて使えばいいかって思った。
暇ができたら固定すればいいかって思って、まあ、当分やらないだろうが。
購入したものはプランター、土、波板、金額は3000円くらい。 時間は買いに行っただけなので作成時間はほぼ0です。
使って二週間、とりあえず波ゴミを処分しないでいいので、3日分くらいまとめてコンポストに入れてます。まだ寒いので分解は遅いけど、これから暖かくなったら早いはず。 あとは、匂いとか虫湧いたりをきをつけたい。
目指すのはゼロウェイスト生活へ少しでも近づけよう。
オーガニックなショップ Aoneysやっています。
