防水、防塵のデジカメで、コンデジで3万円前後の商品を調べてみた。
サーフィンしていて、波待ちのときに潜ったりしていて、南の島暮らしなので
珊瑚や熱帯の魚の写真を撮りたいと思って、どのデジカメがいいかな
調べてみようと思った。
もちろん、友達のサーフィン中のライディング写真を撮ってあげることもできる。
富士フイルム FinePix XP90
有効画素数 1640万画素
撮像素子サイズ 1/2.3 正方画素CMOS
広角側の明るさ:F3.9
光学ズーム: 5倍
焦点距離 :28mm~140mm
手ぶれ補正:CMOS光学式補正
大きさ:109.6x71x27.8 mm
重さ:約203g
防水性能:15メートル(IPX8相当)
防塵性能:IP68準拠
耐衝撃性:高さ1.75m
耐寒性能:マイナス10度
「15m防水」「1.75m耐衝撃構造」「-10℃耐寒」「防塵」、これで税込み22、000円で買えるのはコストパフォーマンスではかなり安いと思う。
![]() 富士フイルム FinePix XP90 ブルー
|
RICOH 防水カメラ WG-5 GPS
有効画素数:約1600万画素
撮像素子:1/2.3型CMOS
広角側の明るさ:F2.0
画素数:1600万画素
光学ズーム: 4倍
焦点距離:4.5~18mm(35ミリ判換算で約25~100mm相当
手ぶれ補正:光学+電子式補正
大きさ:約125×64.5×32mm
重さ:約239g
防水性能:14メートル(IPX8相当)
防塵性能:IPX8、JIS保護等級8相当に準拠
耐衝撃性:高さ2.2m
耐寒性能:マイナス10度
GPS機能:搭載
G-Shock系のハードな感じのデジカメ。
ハード系のデザインはこのみが別れるところ。
GPS対応、「気圧・高度/水深計」「方位計」がついている。
これらの機能が必要であれば買いだと思う。
ぼくとしては、あまり必要ない気がするが。
光学ズームが4倍と他が5倍なので、少しおとるのが欠点。
![]() 【送料無料】RICOH WG-5 GPS ガンメタリック [コンパクトデジタルカメラ(1600万画素)]
|
OLYMPUS デジタルカメラ TG-870
有効画素数:約1600万画素
撮像素子:1/2.3型CMOS
光学ズーム: 5 倍
焦点距離 :21mm~105mm
手ぶれ補正:光学式補正
大きさ:109.9 × 64.1 × 27.6
重さ:約224g
防水性能:15メートル(IPX8相当)
防塵性能:IP6X相当
耐衝撃性:高さ2.1m /100kgf
耐寒性能:マイナス10度
GPS機能:搭載
スタイリッシュなデザインが個人てきには好みのデザイン。
RICOH 防水カメラ WG-5と同じくらいの価格。
ぼくとしては、こちらのほうが好きなデザイン。
防水、防塵機能もかなりいい。
![]() 《新品》 OLYMPUS(オリンパス) STYLUS TG-870 ホワイト[ コンパクトデジタルカメラ ]
|
ニコン・COOLPIX AW130
撮像素子:1/2.3型CMOS (裏面照射型)
広角側の明るさ:F2.8
画素数:1600万画素
光学ズーム: 5倍
焦点距離 :24mm~120mm
付加機能:
手ぶれ補正:光学式補正
大きさ:110.4× 66.0mm × 26.8mm
重さ:約221g
防水性能:30メートル(IPX8相当)
防塵性能:IP6X相当
耐衝撃性:高さ2.1m /100kgf
耐寒性能:マイナス10度
GPS機能:搭載
個人てきな好みでNIKONが好きで、それを置いておいても同価格の防水デジカメでは
これが個人てきには好み。
水深30メートルと最強。
シュノーケルでも、数メートルくらいしか潜らないし、30メートル必要ないかもですが。
![]() 【あす楽】 ニコン COOLPIX AW130BL ブルー
|
防水・防塵デジカメまとめ
今のところ、ぼくが買うなら、ニコン・COOLPIX AW130がいいかなって思う。
ただ写真は他人は撮れるけど自分は撮りにくい。
乗っていて自分は無理ですね。
ブログに石垣島の透明度の高い写真をいっぱい載せられると読者に喜んでもらえそうな気はする。
自分の写真や動画ならGO PROかなあって思う。
防水防塵デジカメを購入したら、またブログでレポートします。
コメント