自分でワークショップを企画してファシリやってとやっていて、やるのは、とても楽しいし、心から歓びからやっている。
自分が今まで参加した他の人が企画しているワークショップは、自分にとってはとてもよかったので、他の人がやっているワークショップにも参加して欲しいって思う。
ソーヤ海さん
東京アーバンパーマカルチャーを主催している海くんのNVCのワークショップは、わかりやすいし、面白い。
自分も、いろんな人のワークショップに参加してきてわかったのは、どうやって学びを継続したり実践していくかを考えて素晴らしくデザインされてる。
ものすごく、おすすめなんだけど、残念ながら人気者で忙しいので、一般参加できるワークショップの機会は多くない。 機会があったら、ぜひ見逃さないで受けて欲しい。
安納献さん
日本でNVCって言ったら、ほとんどの人が最初に名前をあげると思う献さん。
NVCのことなら何でも知っているんじゃないかって思ってしまうほどの豊富な知識と経験、そして何よりも愛と思いやりの人。
NVCの日本語版を監訳している人でもある。
すべての人に薦めたい本「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」に新版がでた
献さんのワークショップも、そんなの多くは開催していないけどNVC Japanのウェブからチェックしてね。
献さんとともに長く日本でNVCを伝えている、小笠原春野さん、鈴木重子さんのワークショップも丁寧でわかりやすくておすすめしたいけど、二人ともあまりワークショップを開催していない。 マメに情報チェックですね。
後藤剛さん 後藤ゆうこさん
日本人で最初のCNVC認定のトレーナーの後藤夫妻。普段ハワイのマウイに住んでいるのだけど年に数回日本に帰ってきてワークショップをやっている。
海外からトレーナーを連れてきてワークショップをオーガナイズしてくれていたり、いろんなところで学んだことをシェアしてくれて、多くの人の学びに貢献してくれている。NVCと脳科学を融合したワークだったり、スピリチュアルなことにも詳しい。
パートナーでNVCを伝えてくれていることでも、とても学びになる。 二人のワークショップにも、みんなに参加して欲しい。 自分の個人的なおすすめっていうか学びたいことは、二人が伝えてくれている調停 ミディエーション。ホームページもあるので、チェックしてみてほしい。
いろんな人たち
他にもいろんな人たちが、ワークショップを開催したり、地域で勉強会をやっている。家の近所で勉強会とかやっている人がいたら、ラッキーなので行ってみてほしい。
他の日本人のワークショップは参加したことがないけど、経験豊富な人たちもいっぱいいるし、地域で小さな学びの場を作っている人もいっぱいいます。素晴らしい仲間がいっぱいやっている。
海外からもトレーナーが年に何回かくる。
日本に来るトレーナーは、自分が参加した人たちは、みんな素晴らしかった。 通訳がつくのも助かる。
去年、自分が参加したIIT 国際集中トレーニングは次は日本でいつ開催するかわからないけど、10日間もNVCを学び続けられるので、おすすめです。海外では、ほぼ毎月どっかでやっている。
英語が得意な人は海外で学ぶのもありだし、今はオンラインもある。
これらは前述したNVC Japanのウェブをチェックするか、facebookのNVCコミュニティに参加してもらうのがよいと思う。
海外の情報はCNVCのサイトを。
NVCから派生したコネクション・プラクティスも各地でワークショップをやっている。
仲間のダケアヤナちゃんがマントラヨーガとアーユルヴェーダとNVCを融合して進化させたワークショップもやっている。
http://www.wisdom-tokyo.co.jp/
一回だけ、ご飯食べたついでにちょっと参加したけどわかりやすくて、面白くておすすめです。
まあ、いろいろあるので、直感で選んでみてね。
近日予定しているワークショップ
自分が近く予定しているワークショップの予定。
・8/2(木)下北沢 ジャッカルバー 共感コミュニケーション・ワークショップ@下北沢 ・ 気流舎 非難や批判の奥にある大切なものを探求する
こちら、まだ残席あります。夜はあまりやらないし、東京はあまり行かないので仕事帰りに是非。
・8/7(火)平塚 共感コミュニケーション・入門ワークショップ@平塚 エネルギーカフェ みかんや 8月7日
平塚は、初めてやってみる。多分まだ誰もやっていないみたい。
・8/23,9/3,9/14 オンライン やりたくないことをナマケる 〜共感コミュニケーション・オンラインワークショップ〜
オンラインは久しぶりに開催だけど、かなりいいワークになると思います。

atsushi

最新記事 by atsushi (全て見る)
- 心と身体と呼吸とヨーガと。 - 2019-02-23
- 人生に奇跡を起こす魔法の言葉 - 2019-02-20
- 荒ぶれ そして境界線が溶ける - 2019-02-19